ザ・ビートルズ-Roll over Beethoven

Roll over Beethoven:ベートーベンを転がせ

roll over:転がる、人が寝返りを打つ、月日が巡って来る、要求・命令などに逆らわない、抵抗しない、転がす、繰り越す、~の上にマウスポインタ・カーソルを移動させる、重ね合わせる、支払いを延期する、後回しにする、満期の資金を再び投資する
roll someone over:人を投げ倒す、転がす


Well, gonna write a little letter

ええと、少し手紙を書くつもりだ

well:ええと、うーん、そうですねー、さて、それで、なるほど、そうなのです、いやー、おや、やれやれ、よろしい さあ、どうだ、話を聞きましょう
little:つまらない、取るに足りない、短い、少しの間の

Gonna mail it to my local DJ

それを郵送するつもりだ、僕の地元のDJに

mail:郵送する
local:地元の、特定の場所の、現地の、その地域の、地場の
disc jockey:ディスク・ジョッキー(ラジオやディスコ会場などで、ポピュラーのレコードやCDなどについてコメントし、音楽を流す役目のアナウンサー。)
jockey:騎手、運転・操縦・操作する人、運転者、操縦士

It's a rocking little record

それは素晴らしい、小さなレコード

rocking:素晴らしい
rock:動揺・感動させる

I want my jockey to play

僕は求める、僕のDJがかけるのを

Roll over Beethoven

ベートーベンを転がせ

Gotta hear it again today

それを聴かなければならない、再び、今日

You know my temperature's rising

分かるだろう、僕の体温は上がっている

And the jukebox blows a fuse

そして、そのジュークボックスはヒューズを飛ばす

blow a fuse:ヒューズを飛ばす カンカンに怒る、激怒する、怒りを爆発させる、キレる

My heart's beating rhythm

僕の心臓はリズムを打っている

And my soul keeps singing the blues

そして、僕の魂はブルースを歌い続けている

Roll over Beethoven

ベートーベンを転がせ

And tell Tchaikovsky the news

そして、チャイコフスキーにそのニュースを伝えろ

tell the news:ニュースを知らせる・伝える、情報を流す、話を切り出す、打ち明ける、不意打ちを食らわせる
tell someone fantastic news:人に素晴らしいニュースを話す・伝える
call to tell someone the news:電話して人にニュースを知らせる

I got a rocking pneumonia

僕は得た、素晴らしい肺炎

rocking:素晴らしい
pneumonia:肺炎

I need a shot of rhythm and blues (Woo)

僕は求める、1杯のリズムアンドブルースを(ウー)

shot:発砲、発射、弾、銃弾、砲弾
shot of:写真などについて~のワン・スナップショット、~を撮影した1枚、医薬品などの注射1本・1回分、~のワンショット、強い酒などのワンショット、小さな(ショット)グラス1杯分の~、エスプレッソなどの1杯、好ましくない存在などを取り除く

I think I caught it off the writer(もしくはI got it off the writer、「僕はそれを外した、書き手」かI caught the arthritis、「僕は関節炎を得た」。)

僕は思う、僕はそれを得た、テンポがずれて、その書き手

catch:キャッチする、見つける、得る、感染する
catch someone off balance:人の意表を突く
catch someone off guard:人の不意・隙をつく、人の油断に付け込む、人の油断しているところを襲う、予期せぬ出来事や発言が人を驚かせる
catch a bonito off:~沖でカツオを釣る
off:離れて、それて、外れて、休んで、休みで、休日で、~沖に・で、最後まで、テンポがずれて
get off:~から降ろす・降りる、~を取り除く・去る・外す、~から離す・離れる、~から飛び立つ、出発する・させる、出掛ける、送る、送られる、送り出す、送り出される、発送する投函する、発行する、刑罰を免れさせる、罰を免れる、救出する、逃げる、逃れる、~から抜け出す、~しないで済む、離礁させる、避ける、話題にするのをやめる、~に関する話をやめる、~に立ち入らない、仕事などから解放される、仕事などをやめる、終える、休みにする、休む 帰る、去る 眠りにつかせる、眠りにつく、眠る、寝つかせる、寝つく 言う、述べる、表明する、結婚させる、結婚する、嫁がせる、嫁ぐ 除く、消す、処分する、売り払う、片付ける
writer:作家、著述家、筆者、書き手、著者、物書き
arthritis:関節炎

Sitting down by the rhythm revue

座る、リズムレビューの側に

revue:フランス語でレビュー(当世の出来事を風刺するような、歌、踊り、スキットなどから構成されるミュージカル・バラエティー・ショー。)

Roll over Beethoven

ベートーベンを転がせ

Rocking in two by two

揺れ動く、2人ずつで

Rock:揺れ動く、振動する 感動的である、揺り動かす、動揺・感動させる、格好いい、すごい、ロック音楽を演奏する
two by two:2つ・2個・2人ずつ

Well if you feel it and like it

それで、もし君がそれを感じて、それを好むなら

Well get your lover and reel and rock it

それで、君の恋人を手に入れろ、そして、よろめかせろ、そして、それを揺らせ

reel:よろめかせる

Roll it over and move on up

それを転がせ、そして、上に進ませろ

move on:先へ進む・進める、どんどん進む・ませる、進歩する、~に取り掛かる、~を口説く、立ち去る、立ち去らせる、立ち退く、立ち退かせる 気持ちを切り替える、諦めをつける、ふんぎりをつける
from~on up:~以上

Just a trifle further and reel and rock it

まさに、それ以上につまらないもの、そして、よろめかせろ、そして、それを揺らせ

trifle:つまらないもの、ささいなこと、少量、わずか、ほんの少し、粗末に(つまらないものとして)扱う、ふざける、からかう、冷やかす、感情などをもてあそぶ、軽く扱う
further:さらにまた、その上、さらに深く、それ以上に

Roll it over

それを転がせ

Roll over Beethoven

ベートーベンを転がせ

Rocking in two by two (Woo)

揺れ動く、2人ずつで(ウー)

Well early in the morning

それで、朝早くに

early in the morning:朝早くに

I'm a-giving you the warning

僕はあげる、君に、その忠告を

in a giving way:柔軟な・寛大な・一歩引いたやり方で
giving:寛大な
warning:警告、警報、警鐘、いさめ、忠告、注意、悪い例、教訓、戒め

Don't you step on my blue suede shoes

僕の青いスエードの靴を踏むな

suede:スエードの、なめし革の
step on:~を踏む、~を踏みつける、~にひどい扱い・仕打ちをする

Hey diddle diddle

ヘイ、いじるいじる

diddle:だます、プログラムを手直しする・いじる、前後に・左右に激しく動く、いじくる、もてあそぶ、ブラブラ過ごす、~を前後に・右に激しく動かす、女性とセックスする、~でマスターベーションをする、ディドル(打楽器を片手で2回連続して打つこと。右手の場合はRR、左手はLLと表記される。)

I'll play my fiddle

僕は演奏するだろう、僕のフィドルを

Ain't got nothing to lose

失うものは何も得なかった

Roll over Beethoven

ベートーベンを転がせ

And tell Tchaikovsky the news

そして、チャイコフスキーにそのニュースを伝えろ

You know she wiggles like a glow worm

分かるだろう、彼女はくねくね動く、ツチボタルのように

wiggle:小刻みに・くねくね動く、体の一部などを小刻みに・くねくね動かす、体の一部などの小刻みな・くねくねした動き
glowworm:ツチボタル

Dance like a spinning top

踊れ、こまのように

spinning top:こま

She's got a crazy partner

彼女は狂ったダンスの相手を得た

partner:仲間、ダンスの相手、ダンス・パートナー

Oughta see them reel and rock

それらを理解するべきだ、よろめかせろ、そして、揺らせ

Oughta=ought to: ~する義務がある、~すべきである、~のはずだ、~だったのに、~しておくべきだ

Long as she got a dime

たくさんある、彼女が得た10セント硬貨と同じくらい

long:遠くまで達する、見込みの薄い、分の悪い、たくさん・十分にある、しっかりした、徹底した

dime:10セント硬貨、ほんのわずかの金額、美人、美しい女性、密告する
dime bag:袋詰めにした10ドル分の麻薬

The music will never stop

その音楽は決して止まらないだろう

Roll over Beethoven

ベートーベンを転がせ

Roll over Beethoven

ベートーベンを転がせ

Roll over Beethoven

ベートーベンを転がせ

Roll over Beethoven

ベートーベンを転がせ

Roll over Beethoven

ベートーベンを転がせ

Dig to these rhythm and blues

突っ込め、これらのリズムアンドブルースに

dig:突っ込む、めり込ませる、掘る、突き立てる、つつく

0 件のコメント:

コメントを投稿